雑穀の種類
雑穀の種類
LINE UP

雑穀の種類

あわ、ひえ、きび、もち麦などの雑穀の種類ごとの特徴や栄養価、活用方法について詳しく紹介します。
あわ
アワは、日本最古の穀物のひとつで、やさしい甘みとふんわりとした食感が特徴です。鉄分やビタミンB群を多く含み、貧血予防や美容にも効果的とされています。アレルゲンが少なく、離乳食にも適しています。
ひえ
ひえは寒冷地でも育つ生命力の強い雑穀で、クセが少なくあっさりした味わいです。鉄分や亜鉛、食物繊維が豊富で、便秘や貧血対策にも効果が期待されます。
きび
きびは黄色が特徴の雑穀で、ほんのりとした甘みとコクがあります。ポリフェノールや鉄分を含み、抗酸化作用や貧血予防に役立つとされ、美容面でも注目されています。
はと麦
はと麦は漢方薬の原料にも使われる雑穀で、肌荒れ改善や美肌効果が期待されるヨクイニン成分を含みます。クセが少なく、スープやお粥にも合います。
大麦
大麦は食物繊維が豊富で、特にβ-グルカンと呼ばれる水溶性食物繊維が腸内環境を整え、血糖値の上昇を抑える働きがあります。プチプチとした食感も魅力です。
赤米
赤米は古代米の一種で、ポリフェノールの一種であるタンニンを含み、抗酸化作用があるとされています。やや硬めの食感で、噛むほどに甘みが広がります。
黒米
黒米は紫黒色の古代米で、色素成分であるアントシアニンが豊富に含まれています。抗酸化作用が高く、アンチエイジングや生活習慣病予防にも注目されています。
緑米
緑米は希少な古代米の一種で、もちもちした食感が特徴です。緑色はクロロフィル由来で、抗酸化作用や解毒作用が期待され、健康志向の方に人気があります。
キヌア
キヌアは南米原産のスーパーフードで、必須アミノ酸をすべて含む「完全栄養食」として知られます。鉄分やカルシウムも豊富で、グルテンフリー食品としても人気です。
アマランサス
アマランサスは小粒ながら栄養価が高く、特にカルシウムや鉄、食物繊維が豊富です。プチプチとした食感が楽しめ、和洋中問わずさまざまな料理に使えます。
ソルガム
ソルガムはグルテンフリーで注目される雑穀で、穀物としての歴史も古く、世界中で食されています。抗酸化作用を持つポリフェノールが含まれており、健康食品として人気です。
そばの実
そばの実はそば粉の原料で、ルチンというポリフェノールを豊富に含み、血管を強くする作用があります。アレルギーを持つ人もいるため、取り扱いには注意が必要です。

「雑穀の種類」の記事一覧

雑穀の種類
そばの実
雑穀十色【公式】
雑穀十色【公式】
2025.08.26

そば粉の原料として知られる そばの実。 近年は「そばの実」そのものを食べるスタイルが注目されており、雑穀ごはんやスープ、スイーツなど幅広い料理に利用されています。 特徴はポリフェノールの一種 ルチン を含むことと、必須ア […]

続きを読む
雑穀の種類
ソルガム(たかきび)
雑穀十色【公式】
雑穀十色【公式】
2025.08.26

世界五大穀物のひとつとして知られる ソルガム(Sorghum)。 アフリカ原産の穀物で、米・小麦・とうもろこし・大麦に次いで世界的に広く栽培されている主食用作物です。 日本では「たかきび」とも呼ばれ、古くから雑穀として親 […]

続きを読む
雑穀の種類
アマランサス
雑穀十色【公式】
雑穀十色【公式】
2025.08.26

近年「スーパーフード」として注目を集めている雑穀のひとつが アマランサス です。 白米よりも小さな粒でありながら、鉄・カルシウム・食物繊維・たんぱく質などが豊富に含まれており、健康や美容を意識する人から高い支持を得ていま […]

続きを読む
雑穀の種類
キヌア
雑穀十色【公式】
雑穀十色【公式】
2025.08.26

健康志向や美容意識の高まりとともに、近年「スーパーフード」として注目を集めている雑穀が キヌア です。 南米アンデス地方を原産とし、古代インカ文明の時代から食べられてきた歴史ある穀物であり、その栄養価の高さから世界的に広 […]

続きを読む
雑穀の種類
緑米(みどりまい)
雑穀十色【公式】
雑穀十色【公式】
2025.08.26

黒米や赤米と並ぶ「古代米」のひとつとして知られる 緑米(みどりまい)。 外皮にクロロフィル(葉緑素)を含むため緑色を帯びており、もちもちとした食感と豊富な栄養価が特徴です。 古代から栽培されてきた原種に近い稲で、日本では […]

続きを読む
雑穀の種類
黒米(くろまい)
雑穀十色【公式】
雑穀十色【公式】
2025.08.26

古代米の代表格として知られる 黒米(くろまい)。 外皮に含まれる黒紫色の色素「アントシアニン」が特徴で、美容や健康に役立つ雑穀として注目されています。 中国では「長寿米」や「薬米」と呼ばれ、滋養強壮や健康維持のために食べ […]

続きを読む
雑穀の種類
赤米
雑穀十色【公式】
雑穀十色【公式】
2025.08.26

日本の伝統的な「古代米」のひとつである 赤米(あかまい)。 その赤褐色の粒はポリフェノール(タンニン系色素)によるもので、見た目の美しさとともに健康・美容への効果も注目されています。 縄文時代に稲作が伝わった頃の稲は赤米 […]

続きを読む
雑穀の種類
大麦
雑穀十色【公式】
雑穀十色【公式】
2025.08.26

日本でもおなじみの雑穀といえば 大麦(おおむぎ) です。 麦ごはんや麦茶として古くから親しまれ、現代では「もち麦」や「押麦」としてスーパーでもよく見かけます。 世界的にも歴史のある穀物で、小麦と並び人類が最も早く栽培した […]

続きを読む
雑穀の種類
はと麦
雑穀十色【公式】
雑穀十色【公式】
2025.08.26

美容や健康に良い雑穀として人気の高いのが はと麦 です。 白く大粒の穀物で、雑穀米として食べられるほか、お茶や漢方薬にも利用されてきました。 特に漢方では「ヨクイニン」と呼ばれ、肌荒れ改善やむくみ対策に用いられてきた歴史 […]

続きを読む
雑穀の種類
きび
雑穀十色【公式】
雑穀十色【公式】
2025.08.26

日本の食文化に古くから根付いている代表的な雑穀のひとつが きび(黍) です。 鮮やかな黄色い粒が特徴で、古代から五穀の一つとして親しまれ、「きびだんご」などの伝統食や民話にも登場します。 稲作が広まる以前の日本では主要な […]

続きを読む
前へ
1
2
次へ