ガイド

雑穀十色とは?

雑穀十色とは

昔ながらで、あたらしい。

そんな雑穀を、いまの暮らしに。

私たちが当たり前のように食べている白いごはん。

でもその昔、日本の食卓には、もっとたくさんの「色」や「粒」がありました。

あわ、ひえ、きび、押し麦、黒米、赤米——

日本人は、気候や季節、体調に合わせて、さまざまな雑穀を暮らしに取り入れてきました。

それはただの主食ではなく、知恵と文化、そしてからだを整える手段でもあったのです。

「雑穀十色(ざっこくといろ)」は、そんな昔ながらの雑穀を

現代のライフスタイルに合わせて、もっと気軽に・もっと楽しく取り入れてもらいたい

そんな想いから生まれた、雑穀専門のウェブメディアです。

雑穀は、“天然のサプリメント”

雑穀は、“天然のサプリメント”

雑穀の粒は白米よりずっと小さいけれど、

その一粒一粒には、食物繊維・ビタミン・ミネラルなどの栄養素がぎゅっと凝縮されています。

食生活が乱れがちな方に

忙しくて食事の栄養バランスが気になる方に

子どもの食事に、もっと自然な栄養を取り入れたい方に

時間に追われることが多い現代人に

手軽に、美味しく、無理なく続けられる雑穀の魅力を、わかりやすくお届けしていきます。

雑穀十色が目指すもの

雑穀十色が目指すもの

このサイトを通じて、私たちが叶えたいのは、たったひとつ。

「雑穀を、自分らしく楽しめる人が増えていくこと」

雑穀を取り入れることで――

色とりどりの食卓に、こころもほぐれる

自然に寄り添う、やさしい健康習慣

いつものごはんに、ちょっとしたワクワクを

そんな、やさしいけど確かな変化を暮らしに取り入れてみませんか?

「雑穀十色」という名前には、

十人十色の暮らしに寄り添う、それぞれの雑穀との良い付き合い方がある

という意味を込めています。

昔ながらの食材だからこそ、

いまの暮らしにちょうどいい雑穀のかたちを、一緒に楽しんでいきましょう。

雑穀十色【公式】
[編集者プロフィール]
雑穀十色【公式】
トレーナーとして健康指導・運動習慣の支援に携わったのち、スポーツイベントの企画・運営を経験。出産を機に食への関心が高まり、健康的な食生活を模索する中で雑穀に出会う。日本雑穀協会にて「雑穀エキスパート」「雑穀アドバイザー」の資格を取得。現在は雑穀の魅力と可能性を広く伝えるため、専門メディア『雑穀十色』を立ち上げ、執筆・発信を行っている。